メルカリで商品が売れて
「よしっ!送るぞ!」
って思ったときに
らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便、レターパック、普通郵便、クリックポストなどなど、、、
- なにが1番安いのか?
- いっぱいありすぎて何が最適なのかわからない
そんな悩みを
誰よりもわかりやすく簡潔に
このブログで解消させます。
使うのはじつは3つのみ
ゆうパケット
【サイズ】厚さ3㎝以内のA4サイズ
【重さ】1㎏以内
【送れる場所】ローソン or 郵便局
小さなものを送るには
ゆうパケットが最安値。
(ネコポスも同じようなもの)
角形2号の封筒があると便利。
宅急便コンパクト
【サイズ】横25㎝ × 縦20㎝ × 高さ5㎝
【重さ】無制限
【送れる場所】ファミリーマート or セブンイレブン
ゆうパケットよりも大きく、
レターパックプラスよりも小さなものは
宅急便コンパクトの方が安い。
専用BOXは
「ファミマ・セブン・ヤマト営業所」
で購入できる。
レターパックプラス
【サイズ】A4(厚みの指定はなく入ればなんでもOK)
【重さ】4㎏以内
【送れる場所】ポスト投函 or 郵便局
どんなに厚みがあっても
入ればOKという点がメリット。
ただし厚すぎるものは
ポスト口に入らないので、
郵便局に行く必要があります。
らくらくメルカリ便
【サイズ】60〜160サイズ
【重さ】25㎏以内
【送れる場所】コンビニ(セブン・ファミマ)or ヤマト営業所
3辺の合計が60センチ以上の荷物を送るなら
メルカリ便が圧倒的に安い。
【番外編】 定形外郵便(規格外)
定形外郵便は重さによって送料が決まります。
規格内サイズはゆうパケットの方がお得ですが、
大きくて軽いものは
メルカリ便より安くなる場合が多いです。
※テニスのラケットなど特殊な形をしたもの
送料を節約する心構え3つ
①なるべく段ボールを使わない
小さいものを大きな段ボールで発送すると
その分送料がかさんでしまいます。
プチプチと封筒orクラフト紙に包んで
発送するのが安さの近道へのコツです。
②段ボールにお金を使わない
段ボールが必要な場合は
スーパーやコンビニで無料調達しましょう。
③備品購入はなるべく大容量
プチプチ・クラフト紙・ガムテープなど、
最初は揃えるものがたくさんあります。
しかし、これから本格的に
転売を始めようとしているのであれば、
かなり消耗するものでもあります。
ケチらずに業務用の
デカめのものを購入しましょう。
オススメはホームセンターやドンキホーテです。
できるだけ安く発送し、
できるだけ安く備品を購入し、
少しでも利益を拡大していきましょう!
発送のことやメルカリに関して
なにか質問や疑問があれば、
私のLINEにいつでもご相談ください!