本当に必要な老後資金 老後2000万円問題とは?退職までにいくら必要なのかデータを基に算出
定年を迎えると、仕事をやめて老後を過ごすことになります。
つまり、今もらっている毎月の給料はゼロとなり、貯金を切り崩しながら年金などで生活することになります。
しかし、年金だけで生活するのは困難といわれており、老後資金について早いうちに考えておく必要があります。
2019年に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」の試算によって、“ 老後の30年で約2,000万円が不足する ”という試算が出されています。
では、
年金だけで生活できないのか?
老後2,000万円問題とは?
について、データを基に詳しく説明していきます。
老後2,000万円問題とは?
老後2,000万円問題とは上述の通り、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」の報告書によって「老後の30年間で約2,000万円が不足する」と発表されたことが問題になったことです。
ちなみに結論から申し上げますと、ゆとりある老後生活を送りたい場合2,000万円あっても足りていないのが現状です。
よって、若いうちから資産形成を始めることが必須ということになります。
もしもの備えや、老後を楽しく豊かに過ごしたいという場合は、今からなにかしら行動を起こしたり、今のうちにしっかり老後を考えておくことが望ましいです。
老後資金の内訳とは?
老後にかかるお金は毎月の生活費だけではありません。
【代表的な老後資金】
◆毎月の生活費
◆家賃
◆住居の維持費(リフォーム等)
◆医療費(病気・ケガ・介護)
◆冠婚葬祭費
◆趣味娯楽費用 etc.
では、具体的に老後にどれくらい必要なのか。
一般的に必要資金の目安として、3,000万円あれば安心だといわれています。
注意点として、この金額は生活資金として年金受給額とはまた別に必要な額になります。
実際に総務省のデータを元に算出してみましょう。
夫65歳以上・妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯のデータ
・年金受給額▶︎1ヶ月約19万円(国民年金 + 厚生年金)
・月々の支出▶︎約27万円
・不足分▶︎1ヶ月約8万円
・年間不足分▶︎8万円 × 12ヶ月 = 96万円
・老後必要分(25年分)▶︎2,400万円(96万円 × 25年)
※総務省「家計調査報告」より
上記にプラスで、
・家のリフォーム代
・自動車購入&維持費用
・医療費
・介護費用
・冠婚葬祭費用
などを含めると、老後必要資金は3,000万円程度が目安であるということが導き出せます。
あくまでデータによる算出になりますが、必ずかかる費用として概ね誤差は少ない金額かと思います。
ちなみに、1人暮らしの場合でもほぼほぼ同じことがいえます。
生活費が半分になるわけではないんです。
また、個人事業主などの自営業者は厚生年金がもらえない可能性があり、国民年金のみになることがあります。
その場合、毎月の受給額は5〜7万円になります。
自営業者はとくに若いうちから将来のことを考えておかないと、悲惨な老後になってしまうかもしれません。
退職金について
「退職金があるから安心」
という概念は捨てた方がいいです。
なぜなら、退職金の水準は年々減少傾向にあり、同様に退職金制度を撤廃する企業も年々増えているからです。
※りそな年金研究所より抜粋
終身雇用制度が崩壊して転職が当たり前になりつつあり、退職金を出せない企業が増加傾向にあります。
データとして、20%以上の企業が退職金制度を導入しておらず(法律で決まりはない)、ここ20年で支給額が約1,000万円減少。
つまり、退職金で生活費をカバーするのが困難になってきているというのが現状です。
老後2,000万円問題を解消するには?
以下の3つが考えられます。
①若いうちに3,000万円以上を稼ぐ
②3,000万円以上の現物資産を持つ(不動産・時計・車など)
③積立投資を始める(つみたてNISA・iDeCo・海外保険など)
「20〜30代のうちにとっとと稼いでしまおう」というのは、可能ではありますがあまり現実的ではありません。
なぜなら、お金があればあるほど使ってしまうからです。
とくに若いときは承認欲求が強く、物欲も高齢者に比べてかなり高く、とにかく無駄遣いする方を多く見てきました。
また、単純にお金は簡単に稼げるほど甘くありません。
そこで、現実的にオススメするのが②と③ということになります。
どちらも会社員であれば今からすぐ始めることが可能だからです。
ぜひ検討してみましょう。
まとめ
老後2,000万円問題について詳しく解説させていただきました。
データはあくまで試算のため、実際の金額とはもちろん異なりますが、ゆとりのある老後を過ごすためには2,000万円だけでは確実に足りないと言い切れます。
人生100年時代ともいわれる中、
「年金の支給時期が遅くなる」
「今より年金支給額が下がる」
「退職金が出ない」
など、マイナスなことで騒がれていて不安に感じている方も多いかと思います。
しかしまた、今の日本の状況からしてさらに悪化することは充分に考えられます。
不安を煽るわけではないですが、なにかしら老後のための行動をしておかないと、将来悲惨な生活を送ることになってしまうかもしれません。
将来のことちゃんと考えてますか?
資産形成のご相談は下記LINEへお気軽にどうぞ