簡易靴磨きノウハウ
※動画ではポリッシュまでやっていますが、基本的にはやる必要はありません。
★靴磨き秒速バージョンはこちら
→ https://kasaharadai.com/post-1367/
★鏡面磨きはこちら
→ https://kasaharadai.com/post-1623/
利益率90%超えの
秘訣の1つが
シューケア(靴磨き)です。
小学生でもできるくらい簡単なので、
楽しく磨いていきましょう。
備品はどれも
ネットで簡単に手に入ります。
店舗の場合は
・靴屋さん(ABCマートなど)
・スーツ屋さん(青山、AOKIなど)
・ドンキホーテ
・ホームセンター
などで揃えることができます。
揃えるもの
①シューキーパー
履きジワが伸びて
クリームが塗りやすくなります。
②ブラシ
ほこり落とし用の柔らかいタイプの
「馬毛ブラシ」
クリームを塗る用の硬いタイプの
「豚毛ブラシ」
上記2つを用意してください。
左側にある小さなものは
「ペネトレイトブラシ」といい
クリームを塗るときに使うものですが
簡易靴磨きでは使用しません。
③汚れ落としクリーム
ブランドはなんでもいいですが
上記の「モウブレイ」は有名です。
④いらないTシャツ
専用のクロスを買うより
断然コスパがいいです。
⑤シュークリーム(乳化剤)
革靴の色に合わせてください。
茶色の種類が幅広いですが
下記4種類があれば
だいたいいけます。
・ライトブラウン(茶)
・ワインレッド(赤茶)
・ベージュ
⑥ポリッシュ(ワックス)
ツヤを出すための固形クリームです。
茶色の色を合わせるのは面倒なので
・黒
・ニュートラル(何色にも使える無色)
の2種類だけで大丈夫です。
※利益をさらに上げたい方へ↓↓
⑦ネル生地
ポリッシュでツヤを出すために使います。
※利益をさらに上げたい方へ↓↓
⑧傷直し用のペン
「コバ用インク」や
「マニキュア」
のようなタイプもありますが、
基本このペン1本で十分です。
スエードタイプのリペア
仕入れは革靴だけでなく
スエードタイプの靴も仕入れます。
そのスエードのケアに使えるものも
買っておきましょう。
●ヌバックスエード栄養ミスト
●強力タイプのスエード用消しゴム
栄養ミストをスプレーして
その後軽くブラシでこすると、
見栄えがだいぶ変わります。
強力タイプのスエード用消しゴムを使えば
頑固な汚れも落とすことができます。
レザー転売について
もっと知りたい!!
早速やってみたい!!
というあなたは、
私のLINEに
「レザー」
と一言ください。
もれなく
【 絶対売れる革靴のブランドリスト 】
をプレゼントします!